今日は、お客様からよく聞くお悩みのひとつ、
「思っていた色と違った!」という外壁塗装の色選びの“失敗あるある”について、職人目線でアドバイスをお届けします!
せっかくの塗り替え工事。色に後悔はしたくないですよね。
でも実は、完成後に「イメージと違った…」となるのは意外と多いご相談のひとつなんです。
その理由と、そうならないためのコツをわかりやすくまとめました!
🎨よくある「思ってたのと違う…」パターン
■ 1. 色見本では良かったのに、塗ってみたら「明るすぎた」
→ 小さい色見本だと落ち着いて見えたのに、壁一面になると白っぽく見えることがあります。
■ 2. 太陽の下で見ると「全然違う色に見える」
→ 室内で見た色と、屋外の日差しの下では印象が大きく変わるんです!
■ 3. 周りの家と比べて「浮いて見える」
→ 単体で見ると素敵な色でも、周囲とのバランスが悪いと違和感が出ることも。
✅“失敗しない色選び”のための3つのコツ!
① 色見本は「大きめサイズ」で見る!
多くの方が最初に見るのは、見本帳の小さなチップ(3cm程度)やサンプルですが、実際に外壁に塗ると面積が何十倍にもなるため、
色が明るく薄く見える“面積効果”が出ます。
▶ コツ:
A4サイズや、サンプル板など実際に塗装された大きめの見本を外で見て確認しましょう!
② 屋外・時間帯を変えて見比べる!
色は、光の加減で全く違って見えることがあります。
晴れの日、曇りの日、朝・昼・夕方…時間帯でも印象は変わります。
※また晴れた日は日に当たったときと日陰のときの色を見比べることもおすすめします
▶ コツ:
見本は屋外で!できれば壁に立てかけて、時間帯を変えて見てみるのがおすすめです。
③ 周囲の建物や屋根やサッシとの相性もチェック!
自分の家だけでなく、周りの家や屋根・サッシの色との調和も意識しましょう。
街並みに合っていないと、「なんか違和感ある…」と感じてしまうことも。
▶ コツ:
近所の家の配色や屋根の色、玄関ドア・サッシの色まで含めて、全体のバランスを見るのが大切です。
💻カラーシミュレーションも活用しよう!
ペイントホームズ北摂店では、実際のお家の写真を使ったカラーシミュレーションも無料でご用意しています✨
「この色とこの色で迷ってる」
「濃いめにするか、明るめにするか不安…」
そんな時も、実際のイメージを見ることでぐっと決めやすくなりますよ!
😊お客様の声からも学びあり!
先日、B様は最初「真っ白系で明るくしたい」とのご希望でしたが、
A4サイズの見本を外で見たところ「思ったよりも白くなりそう」とのことで、
最終的には少しグレーがかった落ち着いた白を選ばれました。
完成後、「ちょうどよかった!アドバイス通りにして正解でした!」と喜んでいただけて、私たちもホッとしました😊
🏁まとめ:色選びは「感覚+知識」が大事!
色選びは感覚的なものですが、ちょっとした知識と準備で後悔を防ぐことができます!
✅ 大きな見本で見る
✅ 光の下で見比べる
✅ 周りとのバランスも考える
そして、迷ったらプロに相談するのが一番!
私たちも、色選びからしっかり寄り添ってサポートさせていただきます😊
塗装工事が初めての方、ご不安な方、お見積り・劣化診断等、全て無料で行っております。
また、お塗り替えをご検討中の皆様に、お得なキャンペーンも各種ご用意しておりますので
どうぞ気軽にお問合せください。
豊中市の外壁塗装・屋根塗装はこちら